※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

HSP

HSPで仕事が覚えられない!その原因、実は○○かも...?

「HSPの人は仕事が覚えられない・覚えにくい」

こんな言葉を聞いた時に、めっちゃわかるー!って思ってしまった。

仕事をしていてなぜか覚えられないことが多く、最初はストレスも関係している?とか考えることもありました。

しかし、これはHSPの特徴の一つである様子。

今回の記事では、HSPで仕事が覚えられない理由や対処法について紹介します。

 

退職コンシェルジュの社会保険給付金サポート

HSPは仕事を覚えるのが遅い

HSPは仕事を覚えるのが苦手です。

僕の感覚で言えば、パズルのところどころのみを渡されて覚えさせられるような感覚です。

「とりあえず手順はこうだから」という形で覚えさせられると、ほとんど頭に入ってこないことが多いように感じます。

この仕事がどんな意味を果たすのか、後にどう繋がり、誰がどう困るからこのようにしなければならないのか。

そのような目的やストーリーを知って初めて、点と点が繋がるように覚えられる感覚があります。

そのため、HSPは全体を把握すると理解が早いと言われている様子。

 

通常の人と比べると、HSPは初動の覚える速度は遅く、全体を理解した後は早い。

そんなイメージですね。

言い換えると、最初に覚えることに苦労する分、後に人に教える際には自分の経験から語ることができるため、

説明が分かりやすく、教えやすい傾向にあるように思います。

 

HSPで仕事が遅い理由や対処法!仕事が遅いことは本当にダメなの?

HSPの人はなぜ仕事が遅いのか? この記事にたどり着いた人は、あなた自身がHSPの人、もしくはHSPの部下や同僚がいて悩 ...

続きを見る

 

HSPの特徴は「深く考える」

HSPは深く考えることができるとよく言われていますが、僕の経験上、これは少し違います。

深く考えると聞くと聞こえは良いように思いますが、それは「あらゆるパターンを想定して先読みする」といったことではなく、

「不安」にフォーカスして、○○したらどうしよう、これって○○なのかな?...というネガティブな方について考えてしまうんですよね。

結果的に「迷い」が生じ、仕事を覚えるスピードが遅くなってしまう...ということはあると思うんです。

 

基本的にHSPや内向的な性格の人は、不安に対して影響を受けやすいもの。

一つの不安が生まれると、どうしてもその不安が気になって仕方がないという経験はありませんか?

ここでその不安に対して対処するのですが、その不安に対策を練ようとするのか、不安なまま気持ちを落ち着かせることができずにいるのか。

ここは人の性格によって分かれるようです。

「深く考える性格」というのも考え物ですね。

 

緊張やストレスが覚えることに影響あり

僕も以前、仕事がなかなか覚えられない時がありました。

これは僕自身の問題だと必死に覚えようとしていたけれども、そもそも人よりも物覚えが悪いような感じがしました。

その時に共通していたのは、僕は極度の緊張やストレスを受けていた時だったということ。

緊張グセがあったり、ストレスを受けやすい人は、その状況に抵抗しようとする方に意識を奪われ、物覚えが悪くなる場合があります。

 

特に、HSPの人の場合は外的要因によって様々な影響を受けやすいですよね。

誰かが怒っていたら気になってしまうし、誰かの声が聞こえるだけで、集中が削がれる。

そういったストレスフルな環境を考えると、仕事が覚えられないのも納得できるように感じますよね。

 

HSPで仕事を覚えられない人がやるべき3つのこと

では、HSPで仕事が覚えられない人はどんなことをやるべきなのでしょうか。

具体的な方法を紹介します。

①全体の流れを把握する。

最初に紹介したように、HSPさんは一部の仕事を任せられても、なかなか仕事を覚えられず、作業効率も上がりません。

しかしその一方でなぜ○○という作業が必要なのか?を理解して全体像を把握した段階から「仕事力」は大きく上昇します。

そのため、HSPさんで仕事が覚えられないのであれば、まずは全体像を把握することから始めてみましょう。

どこからお金が発生しているのか、なぜ○○しなければならないのか。この商品は最終的にどこへ届くのか...等。

考えられるだけで自分が疑問に思えることを全て洗い出してみましょう。

 

②言葉に出してアウトプットする

僕はよくこの問題を抱えがちなのですが、「頭でわかっているつもり」と言う事。

つまり、インプットの量が多いと、どれだけ分かりやすい説明であっても処理が追い付かず、整理ができず、分かったような気持になってしまう事。

頭の中のひきだしはぐちゃぐちゃという状態。

そのため、実際は覚えているはずなのに情報を整理できず、覚えられない...ということになるんですよね。

なので、まずは頭の中の情報をアウトプットして整理する必要があります。

言葉に出してアウトプットすることで、相手に分かるように説明する意思が働き、ある程度情報が整理されます。

また、言葉に出すことで、自分自身がその声を聞き、再度認識することを繰り返します。

これによって、HSPさんでも仕事を覚えやすくなります。

 

③図を書いてアウトプット

自分が理解したことを図やイメージでアウトプットするのはとても効果的です。

その図がどのようなモノでも構いません。自分のイメージをそのまま書き起こせばよいのです。

HSPさんは感受性豊かな性格から、図やイラストを描くことを楽しいと感じる人が多い様子。

なので、自分の頭の中が整理できない場合には、図やイラストで脳内を棚卸してみると良いかもしれません。

楽しく考えを書き起こすことができ、すぐに覚えられるようになりますよ。

 

HSPに向いてる仕事おすすめ10選!職業の探し方と自分に合った仕事の見つけ方【繊細さん向け】

自分ができる仕事って何だろう... 自分がHSPだと知ってから、一気に自分にできる仕事の幅が狭まったように思います。 実 ...

続きを見る

 

HSPで仕事を覚えられない人はアウトプットが必要

HSPさんは基本的に覚える能力は長けています。

しかし、ストレスや緊張、または全体像の理解が苦手といった傾向から

仕事を覚えるまでが比較的長くかかってしまうようですね。

そこで、ストレスや不安はさらに覚える作業を妨げ、「HSPは仕事を覚えられない」と思われるようです。

もし仕事を覚えるために頑張りたいのであれば、インプットばかりではなくアウトプットすることを心がけてみましょう。

 

仕事でストレスをためすぎていませんか?

HSPの場合、会社や組織に属するとやたらと気を使ってしまい、ストレスを溜め込みがちですよね。

今回の様に、仕事が覚えられないのはHSPが原因ではなく、あなたが職場で抱えるストレスが原因の可能性も。

実際、僕は転職をしてみると案外ストレスが軽減されていることに気づきました。

仕事が覚えられないということは無くなったし、最近気づいたのは以前は帰宅時に地元の駅に隣接する「てもみん」に通うことが日課だったのに

肩が凝るということが無くなり、あまり頭痛にうなされることも少なくなりました。

案外、「ストレス」による身体的影響というものは仕事を変えるだけで軽減されるものです。

今、HSPのあなたは仕事を辞めることはよくないと思っていませんか?

実際、退職なんてのは1時間もあればできるもの。

それによってストレスのない仕事に就くことができればいいですよね。

もしすぐにでも仕事を辞めたいという場合には、退職代行を利用してみましょう

退職代行ガーディアン 口コミ評判
退職代行ガーディアンの口コミ評判!流れはどうなる?労働組合が弁護士より安く安全に使えるホントの理由はコチラ!

会社を辞めたい・仕事を辞めたい時に、『退職代行』を使うことを一度は考えたことがあるのではないでしょうか。 今回の記事では ...

続きを見る

 

退職コンシェルジュの社会保険給付金サポート

-HSP

© 2024 HSP仕事CAFE Powered by AFFINGER5