※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

仕事

リモートビズの評判や口コミを調査!リモートワークで人と会わずに仕事するなら

この記事ではリモートビズと呼ばれるリモートワーク専門のエージェントの口コミや評判を紹介します。

ここ最近では、外出自粛などから家で仕事したいなぁ...と思う人も多いかもしれません。

僕自身もあまり人に接触したいとは思わないし、家で完結するならそれで終わるのが一番楽!

そんな人も最近増えているんですよね。

リモートビズを使用した実際の感想や口コミなどをまとめていきたいと思います。

 

退職コンシェルジュの社会保険給付金サポート

リモートビズとは

 

まずは、リモートビズについて再度紹介しましょう。

名前の通りですが、リモートビズはリモートワークに特化した案件を揃えているエージェントになります。

【場所を選ばない地元ワーク】ということをキャッチコピーにして、運営されています。

HPで紹介されている案件を見てみると、ほとんどがエンジニアを募集するものであり、Webサービス・開発・プログラミングなどの案件を取り揃えています。

 

 

 

リモートビズでの単価は

紹介されている案件の単価について見てみると、時給2000円~5000円の金額のものまで。

もちろん任される仕事によって変わってくるでしょうし、これまでの経験や必須スキルについても重要視されています。

Webデザインということもあったので、フォトショやイラストレーターのみがあればOKという案件もあるのかと思いきや、ほとんど見つかりませんでしたね。

基本的にはコーディング等の能力が必要な様子。

 

 

リモートビズの口コミや評判

さて、リモートビズの口コミですが、まだまだ利用者の声は集まっていない様でHPでしか具体的な口コミは紹介されていない様子。

サイトの口コミの一部で気になったものを紹介しますね。

給与の低さと残業にうんざりしてチャレンジ

リモートワーカーとして働く前はホームページ制作会社で働いていたのですが、給料の低さと残業の多さに嫌気がさし、リモートワーカーとして働こうと決心しました。最初は本当に案件を紹介してもらえるのか、自分のスキルで活躍できる案件があるのか、報酬はしっかり払われるのだろうかと不安な事が数多くあったのですが、リモートビズで相談したところ、私のスキルと実績でも活躍できる案件が数多くあると知り、リモートテックで案件を紹介していただくようになりました。他にもいくつか登録したのですが、報酬額が他と比べて高いのが特徴で、案件も幅広く自由に働けるので営業が苦手な自分には本当に助かっています。

 

リモートワークで働こうと決めた時に一番怖いのが、ちゃんと給料が支払われるのか、という点ではないでしょうか。

リモートビズで紹介されている案件は業務委託がメインとなりますが、案件によっては正社員や契約社員もあるとのこと。

案件によっては会社名が非公開のところもありますが、これまで給料が支払われなかった...という問題があったことは無いようですね。

 

リモートビズをオススメする人は

さて、では、今回のリモートビズはどのような人にオススメなのかということを紹介します。

リモートビズをオススメしたい人

公式HPで紹介されている内容では下記のように紹介されていました。

  • 地元に戻りたいけどスキルを活かせる仕事がない
  • 家事・育児の間の数時間で働きたい
  • フリーランスだけど営業や条件交渉が苦手
  • リモートワークしたいのに常駐案件しか見つからない
  • フリーランスをしているが収入が不安定
  • このままサラリーマンとして働き続けたくない
  • 残業が多く、ライフワークバランスが悪い
  • もっと自由な勤務体系で働きたい

ただ、個人的には、直接人と会って仕事をするのが苦手、周りからの影響を受けたくないと言った繊細さんにオススメしたいですね。

最近よく言われているHSPな人ですが、職場に出向いて仕事をすると人付き合いや周りの音や環境に影響を受け、仕事が続かないという人もいるでしょう。

そんな人にはリモートワークが最もオススメです。人の目を気にすることもありませんし、しゃべり声も聞こえることはありません。

僕も仕事で最も集中できるのはリモートワークでした。

なので、エンジニアの人でできる限り人と接することなく働きたい人にはお勧めですよ。

 

必要とするスキル

さて、リモートビズに登録するうえで、どんなスキルが必要なのか?について紹介します。

結論から言うと、案件によって様々です。

リモートビズにて紹介されている案件のスキルを覗くとこんな風に書かれていました。

 

上記のように、必須スキルや歓迎スキル等が記載されており、自分のスキルと照らし合わせて確認してみると良いでしょう。

 

リモートビズの登録方法

それでは、具体的にリモートビズの登録方法について紹介します。

まずはリモートビズのサイトにアクセス

リモートのみの案件を紹介【リモートビズ】

 

 

サイトにアクセスしたら【わずか60秒で無料登録】のオレンジのボタンをクリック

 

 

登録画面が表示されるので、個人情報を入力し、最後に【確認画面へ】の緑のボタンをクリック

 

 

 

 

確認画面が表示されるので、画面下部の【エントリーする】をクリックします

 

 

 

エントリーが完了したら、【エントリー完了】の画面が表示されます。

その後、リモートビズより、登録したメールアドレス宛にメールが届きますので、

ヒアリングシートに回答しましょう。

登録は以上で完了です。

 

 

リモートビズについてQ&A

では、ここでリモートビズについてのQ&Aを紹介しますね。

リモートビズにて働く方の質問箱を見つけたので、その内容を紹介します。

身に着けるべき技術は?

現在、業務系のレガシーな職場で2年ほどjava、PHPエンジニアとして働いています。ローカル開発環境のみでしたので、リモートワークを思としてる企業に就職するために身に着けるべき技術を教えていただけたらありがたいです。

上記の質問に、リモートビズ担当者は以下のように回答しています。

リモートワークの場合、求められるのはコミュニケーションのしやすさです。 企業のアンケートでもリモートワークによるデメリットとして、コミュニケーションが減ったことを過半数の企業が挙げられています。 不足しがちなコミュニケーションを補える進捗報告を行う技術が必要です

僕も実感していますが、リモートワークの場合、コミュニケーション不足によって意思疎通ができなくなることってかなりあります。なので、リモートワークであるからこそ、技術よりも頻繁にやり取りを行えるような意識が必要な様ですね。

選考時のテストについて

セルバさんのエンジニア採用では選考に筆記試験やコーディングテストは有りますか?

上記の質問に、リモートビズ担当者は以下のように回答しています。

選考時にテストはありませんが、事前に制作物を確認させていただくのと、適性試験(SPI)は受けていただいています。

やはりエンジニアの採用となると、これまでにどんなものを作ったのか。ポートフォリオが必要な様子。

確かに実績となる制作物が無いと、採用の判断ができないですよね。その制作物があると話が進みそうです。

費用はかかるの?

こちらは公式HPにもありましたが、リモートビズ使用において費用などは一切かからない様子。

登録しても案件を紹介してもらっても費用はタダ!安心して使用できるようですね。

こういった案件が紹介されている場合、費用は基本的に企業が支払うことになっています。

なので、無料で使用できるんですよね。

フリーランスだけが登録できる?

では、リモートビズに登録できるのはフリーランス、つまり現在は個人事業主で活動している人だけなのか?ということ。

調べてみると、フリーランスに限る話では無いようです。

案件に対して、業務可能な方全てが登録できるとのこと。

コロナなどで一時的に仕事が無い方でも利用できるようですね。

 

まとめ

以上、リモートビズの口コミや評判についてまとめました。

どうしてもリモートで仕事がしたいという方、もしくはコロナの状況で働きたいけど人と直接かかわりたくない方はリモートビズに登録してみてはいかがでしょうか。

登録は以下のボタンから可能です。

 

 

退職コンシェルジュの社会保険給付金サポート

-仕事

© 2025 HSP仕事CAFE Powered by AFFINGER5