今すぐ辞めたい!とにかく明日から仕事に行きたくない!
職場でそんな思いが溢れた時に利用すべきなのが退職代行サービスです。
今回の記事では、すぐに辞めたいあなたのためにランキング形式で比較して
オススメの退職代行サービスを紹介します。
とにかくすぐに辞めたい人、辞めたいケド辞めれない人はまずこの記事を読んでみましょう。
Contents
退職代行サービスの選び方
早速ですが、退職代行サービスの選び方について紹介します。
退職代行を選ぶ時のポイントは大きく3つです。
- 違法性が無いこと
- 労働組合・弁護士がサポートしてくれること
- 安価な金額で対応してくれること
順に解説していきます。
違法性が無いこと
まず第一に、違法性が無い退職代行サービスを選びましょう。
退職代行サービスは日本全国に複数存在します。運営元としては、通常の一般企業、弁護士、そして労働組合法人が行っています。
それぞれ『退職代行』を名乗っていますが、一般企業が行っている退職代行サービスは会社と交渉を行うと弁護士法に違反する可能性があります。
そのため、一般企業が退職代行を行うとトラブルに発展する可能性があるため、注意しましょう。
労働組合・弁護士のサポートがある
基本的に退職代行を選ぶ時は労働組合や弁護士がサポートしてくれるところを選びましょう。
基本的に辞める会社と『有給消化』や『退職金』について交渉を行うことができるのは、「弁護士」と「労働経済法人」のみとなります。
会社を辞めるだけであれば、どの退職代行サービスでも可能です。しかしながら、辞めるとなると、辞めた後のことも考えなくてはなりません。
長く務めた会社を辞めるなら退職金は欲しいもの。そして残りの有給の消化ができれば少しはもらえる金額も増えるでしょう。
また退職代行を使って半強制的に会社を辞めた場合、残業代を未払いで終える会社もあります。
そんなブラック企業でも「弁護士」や「労働経済法人」であればしっかりと退職者に有利な交渉を行うことができます。
安価な金額で対応してくれる
退職代行の相場はおおよそ30000円です。
ただし、弁護士や不要な付加サービスがある退職代行は金額が5~7万円にまで跳ね上がるケースがあります。
同じ退職代行サービスなのであれば、出来れば安く済ませたいですよね。
弁護士がサポートしてくれる退職代行サービスの場合、基本的には会社とのトラブルが起きた場合、裁判にまで発展したとしても弁護士が付いているため安全に辞めることができます。
しかし、これまでに退職代行サービスを利用して裁判沙汰になったケースは一度として存在しません。
そのため、実際には弁護士がついてくれるサービスは不要な安全面をサポートしていることになります。
それなら、もう少し安く済ませることはできないのか?という時に「労働経済法人」が運営している退職代行がオススメですよ。
退職代行についての疑問!
ここでは少し気になる退職代行サービスについての疑問について紹介します。
退職率100%はどこも同じ
退職代行サービスを比較していると、基本的にどの会社も退職率100%を主張しています。
しかし、実際に退職率100%なの?と思いますが、基本的に辞められないということはありません。
仕事を辞めさせないというのは労働基準法に違反しますし、辞める意思がある人を会社が引き留めても意味がありません。
そのため、どんな会社も基本的には退職に待ったをかけることはできないのです。
即日退社ってホント?
退職代行サービスのHPを確認すると、「即日退社」「即日対応可能」といった言葉が見られます。
調べてみると現在の段階では最短45分で退職できた人もいる様子。
そのため、即日退社可能というのは本当であると言えるでしょう。
しかし、退職代行サービスに依頼した時間帯が夜中である場合、辞める会社も営業はしていないため対応することができず基本的に翌日の対応となります。
退職代行をランキング比較!オススメの会社は?
それでは実際に、オススメの退職代行をランキング形式で比較していきます。
退職代行選びで迷ったらまずはココを選んでいきましょう。
【1位】退職代行ガーディアン
東京労働経済組合が運営する退職代行サービスであり、退社する会社との交渉が可能です。
退職代行サービスの中でも数少ない労働組合が運営する退職代行サービス。
金額も29800円と良心的な金額です。
すぐに、確実に退職したいのであれば、まずは退職代行ガーディアンに依頼することをオススメいたします。
-
-
退職代行ガーディアンの口コミ評判!弁護士より安く安全なホントの理由
会社を辞めたい・仕事を辞めたい時に、『退職代行』を使うことを一度は考えたことがあるのではないでしょうか。 今回の記事では ...
続きを見る
【2位】退職代行SARABA
労働組合が運営する退職代行サービスSARABA。
業界でもかなり人気なサービスであり、労働組合が運営しています。
メディアへの出演も多数であり、返金保証も付いています。引き留められたり退職できないといったことはありません。
業界でも最も信頼できるサービスと言えるでしょう。
【3位】男の退職代行
男性専門の退職代行サービス。こちらも労働組合が運営している退職代行サービスであり、会社との交渉が可能なサービスです。
また、転職支援サービスが付いていることから退職後の転職のサポートも付いています。金額としては29800円と比較的安く、追加料金なども一切ありません。
また、退職を円満にできるようにシナリオも用意してくれる徹底ぶりです。
【4位】退職代行JOBS
民間企業が運営する退職代行サービスですが、退職代行Jobsには弁護士資格を保有する西前啓子先生が顧問弁護士として付いています。
サイトの安心感と口コミから評判が広がっています。退職代行の費用は29800円と少し安い印象です。
通常の退職代行の業務をこなすというよりは、退職者の気持ちに寄り添ってくれるサービスの様に感じられます。
また、退職代行利用者に無料カウンセリングの特典が付いています。
【5位】退職代行ニコイチ
退職代行ニコイチは業界で最も有名なサービス。
弁護士監修でありながら料金が最安値クラス。サービスかいしぃ16年の老舗であり、実績やコスパを考えても安心して任せられる企業であると言えるでしょう。弁護士が監修しているサービスであるため、退職に関する様々な悩みを解決できるようになっています。
また、退職代行ニコイチは人材紹介会社と提携していることから、転職先に関する悩みに対しても柔軟に対応。
転職エージェントを紹介してもらうことも可能です。
【6位】わたしNEXT
【男の退職代行】と同じ会社が運営している企業であり、女性専門の退職代行サービスがわたしNEXT。
女性の退職ストレスを解放してくれること、そしてその後の転職支援も充実しています。
料金は基本的に29800円と平均的。とにかく今の自分を変えたいという女性にとってオススメの退職代行サービスです。
【7位】リスタートRe:Start
民間企業が運営する退職代行サービスがRe:Startです。金額は通常40000円のところ、キャンペーンによって20000円にまで下がっていますね。
安さという面では十分に思いますが、弁護士の監修が付いているのかどうかの明記はありません。
そのため、とにかくすぐに安く辞めたい人にとっては良いサービスかもしれませんが、その後の有給消化や残業代の未払いなどの問題には対応してくれるかどうかは問い合わせて確認する必要があるでしょう。
【8位】辞めるんです
民間企業が運営する退職代行サービスが【辞めるんです】。
調査して驚いたのは後払いサービスがあるようです。つまり、会社を辞めてから料金を支払う形ですね。
成功報酬型のサービスとなっている様子。【本当に辞めれるのか不安】という方はこちらのサービスを使用してみても良いかもしれません。
【9位】退職代行EXIT
僕が初めて退職代行のサービスを知った時に一番だった企業が退職代行EXITでした。
知名度が高く、メディアへの露出も多く、転職サポートなども充実しています。
ただその一方で民間企業が運営している点や、費用が50000円とそれなりに高額であることからあまりオススメできないとも言えるでしょう。
-
-
退職代行EXITの口コミ評判!弁護士は誰?失敗の可能性は?
この記事では退職代行EXITの口コミや評判について紹介します! 退職代行は世の中に複数存在しますが、その中でどれが一番い ...
続きを見る
【10位】退職代行NEXT
退職代行NEXTは弁護士が運営に携わる退職代行サービス。具体的には、豊楽法律事務所という弁護士事務所がサポートしてくれている様子。
弁護士がバックに付いているため、安心して退職が可能となっています。退職代行プランは30000円と比較的安め。退職できなかった場合は全額返金サポートもあり。各種会社との交渉や退職後のサポートも完璧。基本的には退職率は100%となっています。
また、退職後の次の転職先もフルサポートしてくれるのが退職代行NEXTです
-
-
退職代行NEXTの口コミや評判は?弁護士が強み!残業代の未払いにも対応!
この記事では退職代行NEXTについて紹介します! 退職代行は世の中に複数存在しますが、その中でどれが一番いいのかはわかり ...
続きを見る