この記事では、Googleアドセンスの審査コードを取得する方法について紹介します。
これからブログでアドセンスの申請を考えている方は参考にしてみてください。
Contents
Googleアドセンスにアクセス
まずはGoogleアドセンスにアクセスしましょう。
Googleアカウントを持っていることが前提条件となります。
また、Googleアドセンスの審査コードを取得する場合は、パソコンからアクセスすることをオススメします。
まずは、以下のリンクからアクセスします
Googleアドセンスを取得したことが無い場合は、最初はトップページが表示されます。背景画像は時期などによって異なることもあります。
まずは、中央、もしくは画面右上の「ご利用開始」をクリックしましょう。
その後、お申込みフォームが表示されます。
申し込みフォーム
フォームに従って必要事項を入力しましょう。
- お客様のウェブサイト:取得したドメインを入力しましょう。
- メールアドレス:取得したGmailのアドレスを入力します。
有益な情報に関しては、どちらでも構いません。Googleからの情報を受け取りたい場合は、「受け取る」にチェックを入れておきましょう。
アカウント作成
次に、Googleアドセンスのアカウント作成です。
入力内容は以下となります。
- 国または地域を選択:日本
- 利用規約:チェックを入れる
入力ができたら、
「アカウント作成」のボタンをクリックしましょう。
お客様情報の入力
次に、お客様情報の入力となります。
支払い先の住所などを入力します。
ポイント
この時点でアカウントを「個人」と「ビジネス」が選択可能です。個人としてアドセンスを運営するのか、法人(ビジネス)としてアドセンスを運営するのかを選択します。
この後の変更ができませんので、間違わないように選択するようにしましょう。
副業で始める場合は、「個人」でOKです。
住所情報に関しては、あらかじめGoogleアカウントで住所などを設定している場合は、そちらが表示されます。
支払先の住所などを変更したい場合は変更しておきましょう。
に確認が済んだら、「送信」ボタンをクリックします。
アドセンスコードが表示・コピー
送信ボタンをクリックしたら、アドセンスコードが表示されます。
参考
場合によっては、電話番号の確認が行われる場合があります。電話番号を入力して、通話か、ショートメールで確認を行います。
アドセンスコードが表示されたら、『コピー』のリンクをクリックしましょう。
クリップボードにコピーされます。
コピー出来たら、右クリックから貼り付けが可能です。
その後は
審査するブログの<head>タグに貼り付けてアドセンスに申請します。
アドセンスに申請するなら、このコードが必要であると覚えておきましょう。