HSPで在宅ワークや一人でできる仕事を探される方は多いですよね!
HSPさんは基本的には人とふれあって仕事をするのが苦手。いろんな仕事をしていても長くは続かないことが多いものです。
そのほとんどは人間関係で疲れてしまうことが多く、仕事を転々として迷ってしまう人も少なくありません。
人間関係で悩みがちなHSPさんには在宅ワークがおすすめです。今回の記事では、HSPさんにおすすめの在宅ワークについて紹介しましょう。
HSPには在宅ワークがおすすめ!
HSPさんには出勤して働く仕事よりも在宅で稼ぐことができる仕事の方がおすすめです。リモートワークや、自営業ような形ですね。
なぜなら、HSPさんは環境に大きく影響を受けます。そのため、他の人が近くで話していたり、噂話や愚痴、そして人が怒られている様子などを見てしまうと、まるで自分のことかのように意識してしまい、仕事を進めにくかったりするんですよね。
そんな「気質」を持っているため、HSPさんは他の人がいないところで仕事をする方が楽だったりします。パフォーマンスも上がりますし、考えも集中することができます。
また、この気質は非HSPさんにとっては理解してもらいにくいもの。「環境が変わるだけでそんなに変わるハズ無いでしょ?」という考え方をする人の方が多いくらいです。
なので、可能であれば在宅ワークをしましょう。そして、在宅ワークが難しいなら転職をしてみても良いかもしれません。
それくらい、HSPにとって在宅ワークは適しているのです。
HSPにおすすめの在宅ワークとは?
これからHSPさんにおすすめの在宅ワークについて紹介しましょう。独立や企業も含め、「一人でd出来る仕事」を順番に紹介していきます。
仕事に迷っている人はこれが良い!...というものを見つけてみてください。
- アドバイザー・カウンセラー
- イラストレーター・Webデザイナー
- ハンドメイド作家
- 動画編集
- プログラマー・エンジニア
- ブログ・アフィリエイト
- WEBライター
今回の記事では、これらの職種を紹介していきます。
①アドバイザー・カウンセラー
HSPさんにとっては、アドバイザーやカウンセラーなどのお仕事もおすすめです。在宅でできますし、精神的に病んでいる人にとって、相手の気持ちが分かる長所から効果的なアドバイスができるでしょう。
最近では様々なネット上のサービスも増えてきて、オンラインで活動できるように整ってきました。
よくあるのは、ココナラ等のサービスを使って、ネット上でチャット形式、もしくはビデオ会議形式でカウンセリングを行うものとなります。
HSPさんの中にはHSPアドバイザーとして活動している人も多くいます。なぜなら、HSPさんは人の話を聞くのが上手なため、実はアドバイザーとしての仕事に向いていたりするんですよね。
アドバイザーは特に資格は必要ありませんが、カウンセリングまで行うのであれば、臨床心理士などの「心理系」の資格を持っておくと、有利に仕事を進められるかもしれません。
②イラストレーター・Webデザイナー
イラストレーターのような、少なからずアートのセンスが必要な分野においても、HSPさんは実は優れた能力をもっていることが多いです。
イラストレーターは依頼者の要望に沿ってイラストを描き、その対価として報酬を得るお仕事です。最近ではクラウドワークスやランサーズ等を使ってアイキャッチ画像や、マンガの一コマを作るために依頼することも多いですよね。
HSPさんでイラストレーターとして活動されている方は多く、一人で仕事を進められることや、好きなことを仕事にできる...という点でもメリットが大きいと言えるでしょう。
特に、集中して行うお仕事ですから、このようなお仕事は他の人が近くにいるところではなかなかできないお仕事です。
③ハンドメイド作家
HSPさんにおすすめしたい在宅ワークとしてハンドメイド作家があります。
自分でハンドメイド商品を作り、それを販売するお仕事ですね。自分で商品を作るということから、個人事業主のような扱いになりますが、商品に人気が出ればそれでもかなりの収益を得ることができるでしょう。
自分で好きなモノを作り、それをメルカリやBASE等のネット上のプラットフォームを使って収益を得ることができるので、やってみるとなかなか楽しいお仕事になるのではないでしょうか。
購入者の「欲しい」に答えられる商品を選定するところは、少なからずむずかしくなりそうですけどね。
④動画編集
最近、増えてきているお仕事が動画編集のお仕事ですね。広告収入などで収益を得るYoutuber等も増えてきたことから、Webライターと同じような位置づけであり、納品した作品の数だけ、報酬がもらえる形になっています。
最近では編集ソフトも充実しています。動画編集ができるスペックのパソコンとインターネット環境があれば、ネット上からソフトのダウンロードが可能(有料)。
そして、動画編集のスキルは一度身に着けてしまえば、様々なビジネスにも汎用性が効くようになっており、HSPさんが在宅ワークを行うのであれば、間違いなく観に付けておくべきスキルです。
実際、ユーチューバーに投稿する場合、編集って時間がかかるしめちゃくちゃ面倒なんですよね。
その面倒なお仕事を楽しんでできる人にとってはこれ以上ないお仕事と言えるでしょう。
⑤プログラマー・エンジニア
次にHSPさんにおすすめしたいのは、プログラマーやエンジニアといったお仕事になります。
プログラマーやエンジニアのお仕事も集中してパソコンに向かい合うお仕事であるため、それに適した環境が必要です。これは別に「出社」する必要は無かったりします。
最近ではリモートワークでのお仕事が増えてくるようになり、プログラマーやエンジニアの方々はリモートでのお仕事がメインとなっている様です。
在宅でお仕事を行う場合には、HPのサイト回収を行ったり、スマホアプリの開発、そしてデータ解析などのお仕事が有るでしょう。
プログラミングには向き不向きがあり、実際にやってみると拒否反応が出る場合もあります。このあたりは適正もあるようですが、プログラミングが楽しいと思えるようであれば、向いているかもしれませんね。
まずはプログラミングスクールに通いだす人もいますが、プログラミングに関してはネットの情報だけで十分に学ぶことができるので、まずは自力で何かアプリを作ってみてはいかがでしょうか。
⑥ブログ・アフィリエイト
HSPさんに最もオススメしたい在宅ワークはブログ・アフィリエイトです。
自分でブログを更新し、そのブログに広告を貼ることで広告収入を得ることができます。もちろん、商品を購入したりクリックさせるための研究は必要になりますが、自分で考えて自分のペースでお仕事ができるのでおすすめ。
また、取り扱うブログの記事も自分の経験や自分の好きなことを発信して収益化できるのが魅力です。
ブログを運営して記事を書いていくと、ライティングスキルが身に着くようになります。また、それだけでなく、企業のHPのコンサルティングを行ったり、場合によってはWebライティングのスクールを運営したりすることも。
また、将来的なビジネスへの汎用性もあります。
自分一人で取り組むことができて、様々なビジネスへの汎用性が高いことから、スキルが無い人にとってもおすすめの在宅ワークと言えるでしょう。
何らかのしっかりとした知識や収入を手に入れるためには、ブログ・アフィリエイトが良いのではないでしょうか。
⑦WEBライター
WEBライターもHSPさんの在宅ワークとしておすすめです。
WEBライターのお仕事とは、依頼者の要望に沿って記事を書いて、納品するお仕事です。
自分の好きな内容を書くコトはできず、またある程度は専門知識を入れて置いたり、調べることができるジャンルに限定されるため、人によっては苦手と感じるかもしれません。
しかし、HSPさんは繊細さや丁寧さが魅力であることから、HSPさんが書いた文章は非常に読みやすかったりするんですよね。
HSPさんは基本的に共感力が高く、相手の立ち場になって考えることができるため、ライターとして読み手の気持ちになって書くこともできるでしょう。
そういった意味では、HSPさんにWEBライターとしてのお仕事も向いているのではないでしょうか。
WEBライターとしては基本的にスタートラインでは文字単価1円~の事が多く、ベテランになってくると文字単価4円~くらいにアップしていきます。
HSPさんが在宅ワークで食べていけるようになるためには
HSPさんが在宅ワークで食べていけるようになるための期間が、気になりますよね。
しかし、こればっかりはどのような在宅ワークにチャレンジするのか、そしてスキルはどれくらいかによって期間は異なってきます。
半年で成功する人もいれば、3年経過しても何にも変わらないことも多いのです。なので、期間が短く成功している人が目立ちがちですが、基本的にはごく少数なので気にすることはありません。
楽して稼ぐというのはなかなか難しいことなのだと理解しておきましょう。
1日たった10分程度の作業で稼げるようになる...というのはほとんどが嘘です。もしそれらが本当なら、会社単位でその仕事に打ち込もうとするハズですよね?
そして、最初は誰だってスキルゼロの状態からスタートします。いきなり0を100にする必要はありません。少しずつ身に着けて行ければと思います。
終わりに
以上、HSPさん向けの在宅ワークについて紹介しました。
在宅ワークを行うためには、ある程度のスキルが必要になります。スキルは実戦で見に付けたり、講習等に参加して見に付けることができます。
もし何かしら気になる在宅ワークがあるのなら、少しでも調べてみると良いかもしれません。
そして、スクールに通う場合も、HSPさんならリモートで通話することをおすすめします。