退職代行Jobsをご存知でしょうか?
仕事を辞めたい、会社に辞めるって言いづらい。そんな時に代わりに退職してくれる退職代行サービスです。
その中でも、退職代行Jobsではカウンセリングサービスを展開したり、相談に力を入れたりして、
出来る限り退職を考えている人に寄り添う姿勢を見せる特徴があります。
今回の記事では、退職代行Jobsの口コミ評判について紹介します。
Contents
退職代行Jobsとは
運営している業者 | 一般企業 |
料金 | 29800円(クレカ・銀行振り込み対応) |
即日対応 | 対応可能 |
会社との交渉 | 代理人として交渉可能 |
転職サポート | あり |
退職代行Jobsは一般企業が運営する退職代行サービスの一つ。
一般企業であるため、辞める会社へ交渉などはできませんが、弁護士が顔出しで運営しており、安心感のあるサービスと言えるでしょう。
主な特徴としては、カウンセリングサービスがある事。そして顧問弁護士が顔出しでサイトに登場している事。
退職後にこれからどうすれば良いか分からない人に向けてカウンセリングを行い、相談に乗ってもらうことが可能です。
また、弁護士の方が顔出ししているため、正面から代行の安全性を守る姿勢を取り続けています。
退職代行Jobsの口コミ評判
それではここで、退職代行Jobsの口コミ評判に付いて紹介しましょう。
退職代行Jobsの口コミ評判①
退職代行Jobsの口コミ評判②

時給換算するとアルバイトよりも安い状態だった
30代男性 チェーン飲食店のフランチャイズ社員
退職の意思をオーナーに申し入れたももの、「人手不足」「他の社員に迷惑がかかる」の一点張り。埒が明かなかったのでネットで調べてみつけた退職代行Jobsを利用しました。依頼してすぐに対応してもらい、店に顔を出すことなく辞めることができました。仕事を辞めた後はすぐに転職サポートを利用し、今ではその会社で働いています。
退職代行Jobsの口コミ評判③

1度も会社に出社することなく退職
30代男性 CADオペレーター
退職代行Jobsの料金は
退職代行Jobsの料金は27000円です。
退職代行の金額としては平均的な価格ではないでしょうか。
基本的に退職代行業者の料金は25000~50000円、弁護士の退職代行費用はおよそ10万円です。
以下に、費用相場について記載しますね
退職代行業者 | 料金 | 運営元 | 転職支援 |
退職代行ガーディアン | 29,800円 | 労働組合 | × |
退職代行SARABA | 25,000円 | 労働組合 | 〇 |
男の退職代行 | 29,800円 | 労働組合 | 〇 |
退職代行わたしNEXT | 29,800円 | 労働組合 | 〇 |
退職代行ニコイチ | 27,000円 | 民間企業 | × |
退職代行Jobs | 27000円 | 民間企業 | 〇 |
退職ボタン | 29,800円 | 民間企業 | × |
退職代行辞めるんです | 27,000円 | 民間企業 | × |
退職代行NEXT | 33,000円 | 弁護士 | × |
弁護士法人みやび | 55,000円 | 弁護士 | × |
アディーレ法律事務所 | 77,000円 | 弁護士 | × |
基本的に弁護士の退職代行は着手金として30000円、そして成功報酬として10万円近い費用が掛かる場合が有ります。
そう考えると、退職代行Jobsの費用は成功したとしても追加費用も発生しません。
弁護士監修のサービスであるため、その安心感も考えると安いように感じますね。
退職代行Jobsのカウンセリングサービス
退職代行Jobsでは、徹底的に悩みに寄り添うスタンスでカウンセリングサービスを実施しています。
- 辞めたいケド不安だし怖い
- 会社のやり方に納得がいかない
- 人生損してしまった
- 何がやりたいかわからない
- 自分は社会人失格なのかな
- 人間関係が辛い
- 好きな仕事がしたい
- 本当にやりたいことは無理
退職を考える場合、これらのような悩みを抱えることが多いですよね。
退職代行Jobsでは退職代行利用者への無料カウンセリング特典があります。
些細な事、とりとめのない不安な感情でもOK。とにかく相談したいことがある場合にはカウンセリングをお願いすることができますよ。

退職代行Jobsには弁護士がいる?
退職代行Jobsでは弁護士の西前啓子さんが監修としてサポートしています。
退職代行Jobsでは適性適法な業務を行うための指導として弁護士監修の元、退職代行を行っているとのこと。
顔出しもしている分、他の弁護士が運営するサービスよりも安心感はありますよね。
しかし、弁護士が直接代行するサービスと異なるのは、辞める会社と交渉ができない事です。
会社との交渉とは、「有給の消化」「未払いの退職金の申請」「残業代の請求」などを行うことを指します。
以下の表にそれぞれの退職代行サービスンの一覧を記します。
POINT:弁護士と労働組合の違い
弁護士 | 労働組合 | 一般企業 | |
会社への通知 | 〇 | 〇 | 〇 |
即日対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
会社との交渉 | 〇 | 〇 | × |
裁判の代理人 | 〇 | × | × |
費用 | 10万円程度 | 2~3万円 | 1~3万円 |
今回の場合、退職代行Jobsは弁護士監修のサービスでありながら一般企業という位置づけです
そのため、弁護士、労働組合、一般企業の中では交渉ができないのは一般企業だけ。
もし、退職代行を依頼する場合、退職金の欲しい、有給を消化して辞めたい...というのであれば、
弁護士か労働組合に依頼することをおすすめします。

退職代行Jobsでは転職サポートあり
退職代行Jobsでは、退職した後も次のステップに進めるように、転職。求人サイト一覧を紹介しています。
退職代行を依頼してからのカウンセリングサービスは非常に有効活動できるポイント。
退職への一歩を踏み出せない人に、向けておすすめのサービスと言えるでしょう。
おわりに
以上、退職代行Jobsについてまとめてみました。
退職代行Jobsは一般企業であり、カウンセリングを中心としてお客さんに寄り添うような姿勢を見せてくれるでしょう。
退職が不安な人、誰かに相談したい人は依頼してみるとよいでしょう
人手不足を理由に
20代女性 広告系の営業職