HSPのヒトの多くが口にする言葉として「疲れた」があります。
感覚が人よりも過敏になっているため、特に何もしていない一日でも、人との関りから疲れてしまうことは多々あるもの。
日常生活をただ生きているだけでも、生きづらさを感じるんですよね。
疲れの取り方を教えてほしい...なんて思うことはありませんか?
そんなHSPのヒトのために、本記事ではHSPの疲れの取り方について紹介します。
HSPは疲れやすい?
基本的にHSPは疲れやすいもの。
非HSPの人よりも繊細で人の気持ちを敏感に感じ取ってしまうことを常に無意識でやっています。
なので、常にいろんな情報が入ってくるような感覚であり、人の感情・音・光・匂いなどの外部的影響を感じ取りやすいのです。
この一つ一つに対応してしまうのがHSPさんです。普通よりも疲れやすくなってしまうのは当然ですよね。
HSPさんによっては、疲れが溜まった後、家でひとり寝込んでしまう人も多いモノ。
これは疲れてしまったココロを癒すために外部からの刺激を遮断して回復しようとしているんです。
ただ、全ての人にこういった環境があれば良いですが、そのような環境を用意するのが難しい場合もありますよね。
ということで、そんなHSPさんに疲れの取り方について紹介します。
HSPの疲れの取り方オススメ16選!疲れた時の対策は?
画面や光から目を離す【1つ目】
まずは、画面や光から目を離すこと。
HSPは光とか音に弱い人も多いから、出来るだけ影響の大きいものから離れることをオススメします。
夜に寝る時も電気をつけたまま寝るなどは避けましょう。
HSPのヒトでデスクワーク、パソコンを使ったお仕事をする人は要注意。
パソコンはそれなりにライトが強く、刺激が強い場合が多いです。
長時間作業する場合は、光の強さを設定するようにしましょう。
知らない間に、デスクトップライトによって疲れてしまっている可能性があります。
一人の時間を作る【2つ目】
一人の時間を作るように努力しましょう。
普段、仕事でたくさんの人と関わっていると、自然と人の話や会話が耳に入ってきますよね。
HSPの場合、意識したくなくてもそういった会話は入ってきてしまうもの。
僕も、誰かが怒られていたり、お客さんとの電話、ちょっとした会話などが全て耳に入ってきます。
また、苦手な人っていますよね。僕の苦手な人は「何を考えているか分からない人」だったりします。怒っているのか、不機嫌なのか、嫌っているのか。
苦手な人が近くにいるだけで、気疲れしてしまうんですよね。
そういった人と関わる時間をできるだけ減らして、一人で過ごす時間を大切にしましょう。
休日に引きこもっていても良いんです。とにかく少しでもストレスなく生きれるように努力してみましょう。
気楽な人と付き合う【3つ目】
苦手な人もいれば、気楽な人もいるんですよね。
会っていても特に気を使うことなく喋ることができる人。僕もそこまで多くはありませんが、気を使うことなく話せる友人がいます。
そういう人と一緒にいる時はあまり疲れることもありませんし、比較的楽に過ごせるんです。
出来れば、普段から気楽な人と過ごしたいですよね。
HSPの場合、苦手な人でも頑張って笑顔を作ってしまうことが多くありませんか?
協調性が強いとされていますが、本心ではかなり無理していたり。
それができるのがHSPの特徴だったりしますが、あまり長くは続かないため、無理なく過ごせる選択を普段から選んでいきましょう。
コーヒーを止める【4つ目】
個人的に効果があったのがコーヒーを止める事です。
コーヒーを飲むとリラックス効果があるとされていますよね。ただ、その一方で依存症などにもなりやすいんです。
僕は小学校4年生の頃からずーっと毎朝コーヒーを飲み続けていたんですが、やたら疲れる日が多かったんですよね。
ただ、コーヒーを飲むと少なからず元気が出たので、コーヒーを飲むことを習慣化していました。
しかし、最近になって「疲れ」と「コーヒー」には相関があることが研究によって発覚したとされています。
それを聞いてから3日程カフェイン断ちをしたところ、普段の肩にのしかかるような疲れがスッと消えたんですよね。
比較的気持ちも楽になったように思います。
HSPの場合、逆にカフェインの耐性が無くて刺激が強すぎる...という人もいますが、もしカフェインを大量に摂取しているのであれば、一度止めてみることをオススメします。
瞑想する【5つ目】
最近になって始めたのは瞑想です。
瞑想は自分が現在抱えたストレスなどの解消はできませんが、新たに入ってくる外部からの影響を少なくできるとのこと。
それ以降続けているのですが、以下のような効果がありました。
- 集中力が上がる
- 普段の焦りの感情が穏やかになる
- 肩こりがなくなる
- 自分のやるべきことが明確になる
僕が感じた効能としてはこの様な感じでした。
方法としては、目をつむって呼吸に集中することです。瞑想していると他の事を思い浮かべてしまったりします。
この連想してしまっている思いを客観的に見つめ、抑えていくことを繰り返します。
10分間ほど続けることを毎日ルーティン化すると、気持ちが穏やかになりますよ。
軽く目を閉じ、ゆっくりと息を吸い、汚れた空気を吐き出すようなイメージで1回息を吐きます。次は疲れている場所に息を巡らせるようなイメージを持って息を吐きます
雑念が浮かんだら、とりあえず置いとくようなイメージでタイマーがなるまで深呼吸をします。
散歩する【6つ目】
毎朝の散歩は自分の中の鬱の気持ちの改善に繋がるとされています。
特に効果的なのは朝の散歩です。
あまり通ったことの無い道を散歩して脳に新しい刺激を与えてみましょう。
毎朝、20分ほど早起きをして、特に目的も無く歩くだけ。
継続してみたところ、朝の嫌な気持ちが無くなり、比較的気持ちのリフレッシュができたのではないかと感じています。
散歩って自分の考えを整理できたり、新しいアイデアが思いついたり、リラックスできたりするんですよね。
特に足を動かすことが効果的だとされているので、気になる方は是非やってみることをオススメします。
メモを付ける【7つ目】
メモをつけることをオススメします。
具体的にいうと、自分が嫌だなと感じたときにその場でメモをすること。
感情をノートに書き写すことで自分が感じている不安を客観的に見ることができます。
自分が頭の中で嫌だと思っている事って実はぼんやりしているんですよね。
それでいて実際に『嫌な事』は糸と糸が絡み合うようにぐちゃぐちゃになってしまっている。
問題を冷静に見ることが出来るので対処の仕方を考えることができるのでノートに書き出すことはおすすめです。
主語を自分にする【8つ目】
常に主語は自分であるということを意識しています。
例えば、仕事で相手を怒らせてしまったり、自分がミスをしてしまった時、その時は悪かったことは真摯に謝ります。
謝ったあとは許してくれるかな?と不安になりオロオロしてしまいがちですが、許す許さないは相手の問題であり自分の問題ではないと考えます。
基本的にHSPの人は相手の顔色をうかがいがちであり、自分のことは後回しにする傾向に。
しかし、本来であれば優先されるべきは『自分の意思』ですよね。
なので、あなた自身がどうしたいか?ということを考えながら行動するようにしてあげる事。
そのためには自分を主語にして行動することをオススメします。
自分の人生は自分が主役なのだという気持ちを持つことで他人に振り回されないよう気をつけています。
疲れたことを誰かに伝える【9つ目】
疲れやすく、人と接しないのが楽だとしても、人と接しない時間が多くなると孤独感が強くなり、色々な余計なことを繰り返し考えすぎてしまいます。
できるだけ気分が上がったら家族や信頼のできる人と会話をして、「疲れちゃったんだよね」と軽く話をすることも大事です。
HSPの人は『疲れた』といった感情を表に出さず、心の奥底にしまいがち。
むしろ、そういった感情を出してはいけないものと思い込んでいる場合が有ります。
共感が得られないのではないか?こんな風に思っているのは自分だけなのではないか?
その結果、自制心が強く働くんですよね。
しかし、実際に気持ちを親しい人に吐露すると落ち着くもの。
仲の良い人と話していると元気になるので疲れも取りやすくなります。
自然の中に身を置くこと【10つ目】
特に聴覚に過敏の方におすすめなのは、人がいない自然の中に身を置くことです。
森林浴や森林散策、原っぱにただ寝そべっているだけでもいいと思います。
私の場合は、日常の雑音がない自然豊かな場所に毎週末赴いていました。山、森、湖、渓谷など、ただ手と頭と体を休めるために。
気分転換やリフレッシュにもなりますし、健康的ですし、運動するほどの元気は無かったので自分には丁度よかったです。
メンタリストのDaiGoさんもおすすめしています。↓↓
ただひたすら寝る【11つ目】
疲れたら無理をせずに、体たらくな「ただひたすら寝る日」を作ることです。
私の場合ですが、仕事柄、終電や残業が多く不規則な睡眠時間、万年睡眠不足状態だっため、休日に何もせずひたすら寝る日を設けました。
もう飽きるほど寝る、食事、お風呂以外はほとんど寝てました。パソコン、ケータイ、テレビは基本的に一切無視する日です。
人間関係、仕事の事は一切考えないで、ひたすら寝ることに集中しましょう。
-
HSPがよく寝る・寝すぎてしまう人へ!苦手なことがあった日には
HSPの人が感じることの一つに、【よく寝る】というものがあります。 どうやらHSPの人は比較的通常の人と比べてよく眠る傾 ...
続きを見る
映画を見て泣く【12つ目】
人といると疲れに拍車がかかる時があります。一人で引きこもって、よい話で泣ける系の映画や漫画を読んで、泣きながらとりあえずしっとりするのも疲れを取る方法です。
一人になる場所でも安い漫画喫茶だと隣の音などが気になって集中できない場合もあります。できたら自宅引きこもりがいいですね。
『泣く』というのは体力を使いますが、精神的にリラックスする効果があります。
なので、もし感情がいっぱいいっぱいになったら、無理せず自ら『泣く』というのはオススメですよ。
対人関係の見直し【13つ目】
対人関係の見直しをしましょう。
ただでさえ繊細に物事を捉えてしまいがちな為、出来る限り交友関係は狭い方が疲れにくくなると思います。
ただ、その狭い交友関係ですら気疲れするようであれば、無理せず自分の信頼できる人とだけ関わっていくように、しましょう。
無理にイベントに参加する必要もありません。
時にはやんわり誘いも断りましょう。
自分が本当に行きたいと思える人がいるイベントだけ参加してみてはいかがでしょうか。
好きなことに集中する【14つ目】
疲れたときには、気軽にできる趣味に没頭することをオススメします。
とくに楽器・ブログ・運動などが良いですね。自分だけの世界に入れるのと、少しづつでも上達する感覚があるのでメンタルの安定にとても有効です。
ぼく自身としては、自分だけの世界に入れた時に一番リラックスしています。
時間も何もかも忘れて没頭できる様な趣味があれば、やってみてはいかがでしょうか。
色んなしがらみを忘れて没頭することができます。気分転換が何より重要です。
余計な情報はいれない【15つ目】
まず疲れを溜めないように余計な情報は耳に入れない、目にしないようシャットダウンします。
世の中は情報で溢れています。目からは常にたくさんのモノが見えて、耳からもたくさんの音が聞こえます。
本当に疲れた時って、そういった情報一つ一つが嫌になりませんか?
こういう時、僕は『情報量が多い』と判断して、しばらく瞑想することも。
このような場合は、まずは条坊を少なくするように努めましょう。
テレビは見ない、SNSも見ない、友達からのラインも一方的な内容は無視します。
自分が知りたい情報だけを選んで収集するようにしてみましょう
アロマキャンドル【16つ目】
アロマキャンドルを焚いて、なるべく灯りはオレンジっぽい暖かい雰囲気にして静かにしてみましょう。
とにかく周りの音をシャットダウンして静かに穏やかに過ごすのがオススメです。
よくやるのが、YouTubeで自律神経を整えるだったりストレス軽減だったりする音楽をかけながらゆっくりキャンドルの火を見て癒されることです。
HSPでどうしても疲れが取れないなら...
HSPの人でどうしても疲れが取れないというのであれば、思い切って仕事を辞めてみるのも一つの手段です。
環境を変えることが出来なかったり、どうしても嫌な人と付き合うことになる職場はあります。
配属ガチャでハズレた場合ってきついですよね。新卒時に、頻繁に怒る人や大きい声を出す人の近くに配属された時は地獄かと思いました。
なかなか人に関する職場の悩み改善は難しいもの。
どうしても疲れが取れないままなのであれば、一度は会社を休む・辞めてみるのも検討しよう
僕自身は会社を辞めてみて、ようやく「会社で働かなきゃいけない」という固定概念から脱出できました。
休む...とはいえ、仕事を休むとなると給料が無くなってしまうので、お金の問題で困ってしまいますよね。
そんな辛い時にオススメなのが、社会保険給付金サポートです。
ポイント
- 休職・退職後、最大28カ月間給付金を受け取れる
- 退職後の生活が安心
- 専任のプロと受給手続き
- トラブルゼロの実績
退職コンシェルジュの社会保険給付金サポートでは、退職後に3ヶ月しかもらえない失業手当を社会保険を利用することで最大28ヶ月まで延長して受けることが可能です。
受け取れる金額は給料の60~65%です。月給が30万円であれば20万円程を28ヶ月間、給付を受けることが可能です。
このサービスはあくまでも、ストレスや鬱で今の現状が辛い人向けであり、働きたくても働けない人向けのサービスです。(悪用は厳禁です)
このサービスを運営しているのはCREED BANK株式会社。退職後の生活を全力でサポートしてもらえます。
もし今の仕事や職場に困っているのであれば、一度無料のセミナーに参加してみてはいかがでしょうか。
社会保険給付金サポートのHPは以下からアクセスできます。
\退職コンシェルジュの給付金サポートについてもっと詳しく/
-
退職コンシェルジュの口コミ評判!詐欺?28ヶ月の給付金は本当に受けられるのか?
退職コンシェルジュが展開する最大で28ヶ月間の社会保険給付金サポートをご存知でしょうか。 通常3か月しかもらえない失業手 ...
続きを見る
HSPの人に向いている職業としては、カウンセラーや動物と触れ合う仕事。
そして一人でできる仕事やリモートワークなんかもおススメ。
以下の記事ではHSPに向いている仕事について紹介しています。
-
HSPに向いてる仕事おすすめ10選!職業の探し方と自分に合った仕事の見つけ方【繊細さん向け】
自分ができる仕事って何だろう... 自分がHSPだと知ってから、一気に自分にできる仕事の幅が狭まったように思います。 実 ...
続きを見る
また、個人的にはブロガーもおススメです。
ブログは比較的クリエイティブなお仕事でありながらも、自分自身の顔出しをすることなく、思いを文章で発信するお仕事。
気持ちを吐き出せる場所があるってとても嬉しくないですか?
雇われて働く仕事はたくさんありますが、個人的にはHSPには一番向いている仕事がブロガーでは無いかと感じています。
おわりに
以上、HSPの疲れの取り方について紹介しました。
僕の経験から疲れの取り方を紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
HSPは人の性格の一つであり、人によってそれぞれ少しずつ異なるとされています。
なので、全てのHSPの方に当てはまるワケではありませんが、参考になれば嬉しいです。